主張と叫び

いや、おかしいだろ!ってことを叫ぶ記事たち。響けこの声。

副業アフィリエイトで50万円突破してたお話

お久しぶりです。前回記事を更新したのは2020年5月10日。ちょうど1年半記事を更新してなかったのです。その間何をしてたかというと、別サイト作ってました。えへへ。 一応このサイトも収益化してるのですが、本格的に収益に特化したサイトを作ろうかなと思い…

毒親に人生を狂わされたところからLv1で冒険の書が始まった

ひどい時は毎晩罵り合い怒鳴りあってました。 毒親にもいろんなタイプがいると思いますが、うちは「ヒステリーvs酒乱」でした。それで子どもがどうなったかというと「高校中退引きこもりパニック障害うつ病」です。 そして本人たちは自分たちのせいで子ども…

元引きこもりで今も毒親の呪いから逃げられない青年が昨今の事件の言い訳を代弁する

「"以前私が作ったお弁当が毎日全部捨てられてたように捨てられ続けたらたまりませんから。了解頂けたら必ず返事下さい" これ、なんのこと知ってるか?」 こんなメールが父親から送られてきました。さっぱり意味がわからない。また母親との過去の喧嘩を再燃…

組織のイチ歯車という立場に馴染めず苦しんでいる人へ提案

トガッているピースへ 組織はジグソーパズルです。いろんな形の人間が集まって1つの絵を作る。人はピース。しかし、ピースの中には、どうあがいてもピースとしてハマれない性質の人がいます。 その人たちに共通してるのは「形が奇抜」ということです。当ては…

【うつパニック】症状が落ち着いています

最近は症状が落ち着いています。不安をあまり覚えなくなったように感じます。以前は、理由のわからないモヤモヤした不安に悩まされていました。 何が変わったのかなと振り返ると、対症療法ではなくなったことのように思います。私は「病気は本来のリズムから…

人と比べて「負ける」のはどの地点からが負けなのか?

僕は常に、迫り来る誰かの言葉に追い込まれて、怯えています。ずっとです。ずっとずっと。幾重にも重なる誰かの言葉に右往左往して、潰れています。ずっとずっとずっと。 人様を見て、よく生きてられるなぁと思います。というか、残念ながらよく生きてられる…

【イラスト付き】心の病を一本の糸に例えたお話

19/2/24 追記 ※先日、偶然お坊さんのお話を伺う機会がありました。そこでお坊さんはこうお話されていました。 「日本語の「仏(ほとけ)」の語源は「ほどける」から来ているという説があります。日々絡まっている心をほどけること、それが仏の働きであり、そ…

うつ病になって良かった?そんなことあるの?→あるんです

うつ病になって良かった? まず断っておくのは、この記事でうつ病を美化する気はない、ということです。 昨年、うつ病をわずらいました。正確には「抑うつ状態」という診断名でした。うつ病の一歩手前といったところでしょうか。「かわいそう」という声も聞…

【コラム】「みんな肩を並べて進もう」のキレイゴトでは済まないことがわかった

みんなで一歩ずつの罠 最近チームで作業をすることが多いのです。そうすると、当然でてくるのが「力の差」。同じことを指示されて同じことをやっているのに、きちんとできる人と見当違いのことをやる人が出てくる。 そのチームメイトとして感じたことが今回…

中学でいじめにあって不登校になった人がまだ生きている理由

クラスの人が大勢いる中で、ぽつんとイスに座っているぼくに向かって物を投げる それを見て投げた人と同じグループの人が笑っている その他の人の顔は恥ずかしくて見られない ぼくは黙ってうつむいて、体に物が当たる痛みと、嘲笑の的になっている心の痛みに…

中卒、高校中退、不登校は人生終了か?

中卒、高校中退、不登校の末路は? 人生もうダメだ、オワタ、という内容で検索してこのブログにたどり着いてくれる人がいます おそらく、その人たちは「もうダメだろうけど、死にきれない、人生捨てきれない、具体的にどうダメになるんだろう?もしかしたら…

疲れたら、休もうって、悲しくなるんだ

「喉が乾いたと思ったら、遅い。乾く前に水分を摂ろう」 夏の間、熱中症についてよく耳にします 脱水症状を避けるために、さかんに謳われていますね 夏はコンビニの水のペットボトルがよく売り切れるのを目にします それでも、疲労に関しては、何故かその意…

日本って「してはいけない」「正しいことをしろ」が多くない?

何かにつけ「あれをするな」「これをするな」って空気がある 会社で休職してる社員さんがいて、その人が買い物してたらしい それを見掛けた他の社員さんが「あの人休んでるのに出歩いてたのよ」って言ってた 耳を疑った 確かその人はうつで休職してると噂を…

メンタルやった私から2018年卒だけどもう働きたくないと思ってる人たちへどうしても伝えたいことがある

「2018年卒だけど、もう辞めたい」ネットに溜まる新入社員の嘆息「今日で11連勤目」「メンタルが限界。おかしくなる」 | キャリコネニュース こんな記事を見かけた 2ちゃんねるが5ちゃんねるになったりして時の流れを感じる 自分が同じようなことしてたとき…

働きたくても働けない「グレー層」を救う自治体支援就労は「就労のハードル」を下げられるか

働きたくても働けないグレー層の支援 働きたくても働けない「グレー層」を救うかつてない自治体支援 | 「引きこもり」するオトナたち | ダイヤモンド・オンライン この取り組みすごくいい 福祉の根幹を握る行政が運営しているのもすごい 人件費はこういう意…