ニュースや情報を集めるためにニュース系アプリをよく使うんですが、読めば読むほど損をする気がします
- 「20代でやっておくべき10のこと」
- 「新幹線の最新事情!お得な乗り方はコレ」
というような有象無象がネットニュースに限らず世の中には散乱しています
なんでしょうか
こういう情報って「見といた方がいいのかな?」と思いながらも「まぁ今は必要無いし、いっか」とスルーしようとすると「役立つこと書いてあるかも」と後ろ髪を引かれるわけです
で、結果的にはスルーするわけですが、数秒後に「やっぱ読んどいたほうが良かったかな」と心の中にすこーしトゲを残していくのです
この微妙な心理の動きによって、「知ってれば後々得したんじゃないか?」と考え出すわけですが、そう考えた時点で既に「損」をしているような気がするのです
こう感じるのって僕だけでしょうか
この心理の動きを説明できる心理学の用語とかあるんですかね
無いんだったらぜひ名付けてほしいんですが
厄介なのが、その記事を読んだとして、後々までその「お得な情報」を覚えていないんですよ
仮に記憶にはあるとしても、その情報が必要になる場面がまれに訪れたとき、情報を記憶の棚から引っ張り出して、忠実に再現して、「お得だったなぁ」と感じることなんて万に一つあるかないか
情報が溢れすぎた弊害なのでしょうか
生まれた時からスマホで遊んでる様な世代だったら、こんな面倒な気持ちを抱くこともなく、情報に心揺さぶられず取捨選択していけるのでしょうか
特に情報を集めて分類分けして送り出すキュレーションメディアは、「損するメカニズム」をたくさん味わう気がします
-----
かくいうこの記事の結論も「損するなんて気持ちに気付いてしまったから読んで損した」と感じるかもしれないという記事なのでした