郵便物が届かない!その理由は?対応策は?
引越しの時期です
以前引越しをした際に、郵便物が届かなくて困ったことを思い出しました
前の自宅の残った水道料金の領収書とか、前の会社から送ってもらう書類とか
重要なものが届かなくて本当に困りました
その時取った対処法と対応策をお伝えします
郵便物が届かない!その理由は?
- 郵便の転送届を出していない
- 郵便ポストがいっぱいで配達できない
- 郵便物が盗難されている
①郵便の転送届を出していない
初めて引越しした人は気付かない、もしくは忘れている人も多いかもしれません
郵便の転送届を郵便局に出さないと、前住所で配達されていた郵便物が新しい住所に来ません
ネットでも転送届は出せますのでこちらから↓
※1年間転送されます
②郵便ポストがいっぱいで配達できない
僕の場合はこれが原因でした
郵便ポストがいっぱいだと配達されません
ここで気を付けてほしいのが2点
- 集合ポストの場合上下左右のポストはいっぱいではないか
- 転送届を早く出しすぎてないか
1.集合ポストの上下左右はいっぱいではないか
僕が経験したことです
古いマンションの場合、集合ポストの部屋番号が欠けていたりして部屋番号がわかりづらいことがあります
郵便局の配達員さんも人間ですから、部屋番号がわかりづらいと誤配達をしてしまう可能性があります
僕の場合は次の通りに解決しました
地域の大きい郵便局に行って「届くはずの郵便が届かない」と伝えたところ、転居届の番号と住所と名前を確認されました
数分待ったのちに、郵便ポストがいっぱいで配達できなかった郵便物が郵便局に溜まっていたようで、それを持ってきてもらいました
郵便物が来たときは本当にホッとしました
2.転居届を早く出しすぎていないか
転居届が早すぎると、前述したようにポストがいっぱいで配達できないことがあります
転居届は引越し日以降に設定しましょう

ottostyle.jp ステンレス 郵便受け メールボックス 郵便ポスト 鍵付き 大型 大容量 クリアコーティング 防錆加工 おしゃれ
- 出版社/メーカー: コンポジット
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
③郵便物が盗難されている
僕もこの線を疑い対策しました
対応策は以下の通りです
- 警察に被害届を出す
- 管理会社に被害を伝える
- 自分で対策する
1.警察に被害届を出す
まず警察に被害届を出しましょう
受理されるかは状況次第ですが、対策することに意味があります
2.管理会社に被害を伝える
その後は管理会社に連絡して、管理会社が対応してくれるか問い合わせます
管理会社によって温度差があり、見回りや警告分を貼り付けてもらえるなど対応してくれればぜひやってもらいましょう
3.自分で対策する
警察や管理会社から自分でやってくれると言われれば従わざるを得ません
その場合は管理会社に「警告文を貼り出し監視カメラを設置する」旨を伝えましょう
そして警告文をポストに貼り、監視カメラを自分のポストが見えるところに設置しましょう
郵便物が届かなくても泣き寝入りしない
郵便物は大切なものです
安心して郵便物を受け取れるよう対応しましょう
以上